Mikawaya導入事例③ということで、今回は「LIFFT」代表の上甲様にお話を伺いました。
「LIFFT」様はギフトECとお花の定期便(サブスク)運営を行っています。
そしてもちろんECサイトはShopifyで構築されています。
サブスク運営では、弊社のShopify日本製サブスクアプリMikawaya Subscriptionをご利用いただいています。
- 実際にMikawayaアプリを導入してどう感じているか
- ブランド立ち上げ・お花のサブスク運営方法が気になる!
- サブスクリプションECを始めたきっかけが知りたい
このような方にオススメです。
是非ご覧ください!
LIFFTとはどんな会社・ブランドですか?
LIFFTはお花のECをやっている事業者です。
EC店舗と実店舗を活用してO2O(Online to Offline)をやっています。
LIFFT以外のお花のブランドでも実店舗をいくつか持ち、現在は特にECに力を入れています。
お花はギフト商材でもあるので、ギフト用のアレンジメントや定期便(サブスク)と幅広く行っております。
※LIFFT様のECサイトはこちら→https://lifft.jp/
ブランドを立ち上げた背景はなんですか?
ブランドを立ち上げた背景としては、クオリティの高い花・植物を多くの人に体験していただく中で、気軽に便利に贈ったり飾ったりするカルチャーを創っていきたい、という想いでLIFFTを立ち上げました。
花屋は世界観をすごく大切にしているため「実店舗ありき」といった既成概念がありますし、オンラインの花屋は利便性やコストパフォーマンスを追求しがちです。
一方で、世界観や想いも大切にしながら、利便性やコスパも両立している、オンライン上で第一想起されるようなブランドが作りたいと考えています。
Shopifyを導入した経緯と定期便(サブスク)を導入した経緯を教えて下さい
Shopifyを導入した経緯ですが、コスト面・デザイン性・今後のサービスの拡張性を他のカートシステムと比較して1番最適だったのがShopifyだったので導入を決めました。
コストをあまりかけずスタートでき、デザインの自由度も高く、且つノーコードで作れる範囲も広いのである程度やりたいことをShopifyであれば実現できるのかと思いました。
また、エンジニアが社内にいなくても立ち上げられるのが1番大きなポイントになったかなと思います。
サイト構築は外部のパートナーさんにお願いして運営は社内でやっています。
ですが、そこまでテクニカルな内容でなければ自社で構築部分もできているので、そういった技術がないものでも触れるのはShopifyのメリットだと思っています。
日本にローカライズが進むまえからShopifyでサイト構築をされていたみたいですが、導入の際に苦労した点はありますか?
ECの運営経験はあったのですが、Shopifyを導入するのは初めてで導入した2.3年前はローカライズされてない部分も結構あったので、そこは少しずつトライ&エラーを繰り返しながら進めていきました。
ECの運営経験のおかげでShopifyを最初に触った時、感覚的に操作性は掴めたのでそこまで苦にはならなかったです。
また、日本国内でのShopify導入の事例も増え始めていたり海外事例も結構あり、大手企業もShopifyを導入し始めたタイミングではあったので、ある程度参考になるものはありました。
海外の事例を見つつローカライズできる箇所とできない箇所を自分で手を動かしシビアに判断した上で導入を決め進めていきました。
定期便(サブスク)を始めようと思ったきっかけは?
ECだとお花は基本「ギフト用」というイメージが強く、自宅に飾るデイリー用のイメージはかなり弱いと思います。
でも、駅前の花屋さんって基本的には自宅に飾るデイリー用の需要で売り上げを上げていて、それをオンライン上で実現したいと思っていました。
ただ、それをオンライン上でビジネスとして成立させるためには、なにか特色を作って提供できたらすごく便利だなと感じました。
そして、その提供によってよりお花のことをより知っていただき、生活にお花が定着する手助けになるサービスになるのでは無いかと思った時に、サブスクが思い浮かびました。
実際に定期便(サブスク)をはじめてどの様な反響がありましたか?
実際に4年前に定期便(サブスク)を別のブランドでスタートし、当時もメディアに多く取り上げていただきました。
そこからお花業界ではサブスクを含めかなり色々なサービスが出てきまして、業界が一気に変わりました。
また、お客様の声としては「自宅に気軽に花を飾りたいのに、近所に花屋さんがない」とか「お花屋さんが開いている時間に普段生活してない」とか、現在だと「コロナ渦で家から出にくいけどお花は家にほしい」などのニーズをサブスクで上手く掴めている印象はあります。
お花は枯れてしまうということもあり定期的に欲しくなるものなので、サブスクとは相性はとても良いと感じています。
また季節性のある商材なので「毎回来るのが楽しみ」という理由で続けてくださるお客様もとても多いです。
実際にShopifyで定期便(サブスク)をやってみてどうですか?
金額や頻度の部分でカスタマイズ性を求めなければある程度はShopifyだけでサブスクの運営はできましたが、色々なバリエーションを出したい、もっとサブスクに力を入れたい場合には機能面で限界があり、私達もやりづらいと思うポイントはいくつかありました。
Mikawaya Subscriptionを導入した理由は?
海外製のサブスクアアプリ含め比較検討しベンダーさんにも相談をしながらサブスクアプリの導入を進めました。
毎月じゃなくて2週間に1回届けてほしい、スキップしたい、プランのアップグレードをしたいという様々なお客様のご要望に既存の機能では対応が難しく、サブスクの幅を広げるためにMikawaya Subscriptionを利用し始めました。
頻度や金額変更、細かい割引の設定であったり、そういう日本のサブスクでは必要な機能を網羅しているのが私が知る限りでは「Mikawaya Subscription」だけでした。
海外製のサブスクアプリだと大雑把というか、単純にサブスクをするだけであれば使えるのですが、もう少し細かくカスタマイズしようとしたときに恐らく使えないので、そういう細かい設定対応が可能な点を含め「Mikawaya Subscription」に決めました。
お花のサブスクは鮮度が命で在庫を抱えられないので、直前に仕入れたものを、できるだけ保管に時間をかけずに発送したり、まとめて一斉にお客さんに発送したりと、通常の在庫を抱えられる商品と違う特殊な動きしているので、細かい要望も吸い上げ機能に反映してくれる点でもとても助かっています。
「Mikawaya Subscription」を導入してから可能性が広がってはいるので、Shopifyのサブスクアプリを使えば他のカートシステムと比べても遜色がない、もしくはそれ以上の機能性はあるのかなと感じています。
今後Mikawayaや定期便(サブスク)でしたいことはなんですか?
先ほども触れましたが、価格のバリエーションや発送頻度を増やせればと思っています。
お客様のニーズは幅広くあるので今は3000円だけのプランですが、1500円・4500円のプラン、頻度も月1回から2週間に1回、週2回などお客様のご要望にそったプランを提案できたらと思っています。
お客様にインタビューをしても「3000円だと高い」というお声もあるので、1500円にすればもっと色々な方にお花のサブスクを利用いただけるのかなと思っています。
また、割引戦略はとても重要なので、初回の金額でハードルを下げてご利用いただきお花サブスクの魅力を知った上で継続いただきたいと考えています。
その辺を「Mikawaya Subscription」の機能を利用して実現させていきたいと思っています。
※LIFFT様のECサイトはこちら→https://lifft.jp/
LIFFT様も使っているShopifyサブスクアプリ「Mikawaya」とは?
今回ご紹介したLIFFT様にご利用いただいているのが、Shopifyサブスクアプリ「Mikawaya Subscription」です。
MIkawayaの主な機能
- 完全日本語対応
- 柔軟な2段階割引機能
- 頒布会、同梱物や特典などのCRM施策にも対応
- 継続回数別のステップメール構築機能
- 商品変更や金額変更、お届け間隔など変更機能も充実
- 外部LPへの定期購入ボタン設置機能(サブスクグループ設定でコード発行可能)
- 解約理由レポート機能搭載
- Shopify Online Store 2.0対応
そんなMikawayaの料金プランは3つ。
フリープラン月額$0/決済手数料3%※販売準備中ストア向け
ライトプラン 月額$12/決済手数料3%
スタンダードプラン 月額$49/決済手数料1%
>>アプリインストールはこちら
さらにMikawayaではランディングページ上で購入を完結させるLPフォーム一体型機能もオプション搭載しています。
Mikawaya Suscrptionについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせて御覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。